ごまたまごの中毒性とあの日見たプロレス

貯めに貯めた書類を提出し、上司の嫌そうな顔から逃げるようにして東京旅行に行ってきた。罪悪感などごまたまごの前では無力なのだ。ごまたまご美味しい。完全食。2日ほどごまたまごしか食ってなかった。

加えて思春期特有の行動力を兼ね備えた今のおれは無敵といっていい。来月は北海道にでも行ってやろうかと考えているほどには無敵だ。
コミックマーケットという同人誌即売会に、友達と3人で参加してきた。いわゆるオタクの祭典なのだけど、正直おれはアニメとかあんまり見ないので、周りの人たちがキャラクターがデカデカとプリントされたTシャツを着ているのに少し距離をとってしまう。でも友達2人がそういう服を着て一緒に会場に行くには頼もしく感じる。

午前5時のSAは意外にも人が多い。アメリカ体型のおやじが白くて丸い足の短な犬を連れて歩き、髪を後ろにまとめた人が歯を磨き、子供が目を擦りながらトイレに入っていく。とてもいい。朝の風景がぜんぶ詰まっている感じがする。

プラスチック容器の柿の種を貪っていたらカップ型の乾燥剤が出てきて、昆虫ゼリーのようだと思った。思わぬところで夏らしさが、わさびの風味とともに鼻をかすめた。そういえばざるそばもそうめんもまだ食べていない気がする。実家に帰れば食べられるだろうか。
小学生の頃、カブトムシを飼っていたことがある。向かいの家の友達とその友達の親の車で夕方の森へ採りにいったカブトムシだ。オスメス合わせて6匹ほどカブトムシを捕まえてご満悦だったが、家に帰る頃には虫かごの中はがっちゃがっちゃとハッスルしており、異形たちの互いが互いを貪るようなグロテスクでアクロバティックな交尾にドン引きしてしまった。プロレス技でいうとローリングクレイドルのような状態だった。人同士だとなんだか楽しそうに見えるが、カブトムシだとわきわきわさわさしてて怖くなってくる。ギィギィ言ってるし。そのとき、強くてかっこいいカブトムシも、カメムシやカミキリムシと同じ「虫」なんだと感じて急激に萎えてしまった。もともと虫は苦手な方だったおれの最後の牙城が崩れ落ちた瞬間である。それでも友達の手前、逃がすに逃がせず、健気に昆虫ゼリーを毎日与えて縁側の下で飼っていた。
ある日、昆虫ゼリーが減っていないことに気づいた。腐葉土のうえにカブトムシの姿はなく、夜行性だから土に潜っているのだとはじめは思っていた。けれど一週間ほど経っても昆虫ゼリーが齧られた形跡はなく、水分が完全に失くなって縮んだゼリーが、甘ったるい嫌な臭いをさせているだけだった。
土を掘り起こしてカブトムシを確認したかったが、あの「虫」らしさを前面に出した姿を見てしまった後ではとうてい触れる気にはなれず、ゼリーだけ交換してそのまま夏が過ぎた。
秋になって恐る恐る虫かごをひっくり返してみると、カブトムシも幼虫も何も居なかった。どうやら蓋を閉め忘れたときに逃げてしまっていたらしい。残念半分、死骸を触らないですむという安堵半分で、昆虫ゼリーだけが大量に余った。それ以降カブトムシを飼うのをやめたのだった。


オチがないのでコミケで買った同人誌の話。
道草の雑草を片っ端からタバコにして吸ってみるというなんかすごい本を買ったのだけど、作者の方が軽トラに簡易の家を積んでいてぶらぶらしながら小説で生計を立てているという漫画のキャラみたいな人ですごくいいなあと思った。青井硝子さんという方なので気になった人はまあ調べてみてください