ささくれた火

先輩からマッチをもらった。根元をちぎって、固い擦過部とパッケージの蓋でマッチを挟み、引き抜くことで点火するタイプのものだ。要はガムの「Fits」みたいな感じ。

 

マッチを日常で使う場面はごく限られる。実家の仏壇のロウソクに火をつけるくらいだ。それすらもライターやチャッカマンで事足りるし、その方が安全だ。スーパーのレジの前に陳列されている昔ながらの大箱は、買い手がいないのかたいてい埃を被っている。どこかでマッチの製造メーカーが生産をやめたという話も聞いた。理科の授業でアルコールランプに火をつけた時の興奮を思うと少し寂しい。理科が楽しかったのはあれが最後かもしれない。

 

おれも先輩も寮住まいなのでロウソクもアルコールランプもあるわけもなく、使いみちはもっぱらタバコに限られる。ライターより不便なものの、ライターにはない擦過音と木の燃える臭いで新鮮な気持ちにさせてくれる。良いものを貰った。

 

マッチを使うという行為は、もはや非日常に片足を突っ込んでいる状態だ。だからこそ新鮮味があって楽しいのだと思う。このご時世にわざわざマッチを使うだけで、古い映画の登場人物のような、キザったらしい演出を手軽に味わうことができるのだ。楽しくないはずがない。それくらいに非日常になっている。あるいはみんな、マッチを擦るたびにアルコールランプを思い出しているのかもしれない。

 

そういえば、とカバンを漁ってみると、ビジネスホテルのマッチが出てきた。中身はほぼ使っていないので大量に残っていた。

先日飛騨などに旅行に行ったとき名古屋で一泊したホテルのもので、淡白なデザインだが見ていると旅行のことを思い出すことができる。日常のなかでマッチを目にする機会が無くなったことで、お土産のペナントや置物のように、思い出に浸れるアイテムになりつつあるのかもしれない。

いつかラブホテルのマッチを突きつけられて浮気を問い詰められてみたい。